2009年01月18日
エコロジーな記事 (ご紹介)

☆ エコロジー ☆ 今では私達に欠かせない使命となっていますね!!
そんな中で最近、滋賀咲くブログでエコロジーな記事と出会い紹介させて頂く事になりました。


エコキャップ
ペットボトルのキャップ800個集めると20円に換金できて、
その20円でポリオワクチンを一人分を賄える・・・
・・・という記事を滋賀咲くブログ み~っけ で
お馴染みの*美~湖*さんが書いておられます。
是非、ご覧下さい。

←画像をクリックして下さい。


ペレットストーブ
燃料はその名のとおりペレット
ペレットとは・・森の間伐材を細かくしてチップ状に固めたもの
なぜエコロジーなのか・・?
間伐材は元々、光合成によりCO2を吸収しているので
チップ(間伐材)を燃やしても地球上のCO2の量は、
プラスマイナスで ゼロ となり増えないらしい。
この記事は滋賀咲くブログ
「コーヒーインストラクターのcafe日記 in滋賀」
でお馴染みの・・・
コーヒーインストラクターのcawaさんが書いておられます。
←画像をクリックして下さい。

☆環境負荷の低減は今私達人類に課せられた使命・義務であると云えましょう・・・
その中でも、とりわけ重要な課題がCO2削減!!
身近なところから皆で一致協力して地球環境を守って行きたいですね

Posted by Dream at 12:00│Comments(14)
この記事へのコメント
Dreamさん
はじめまして
時々、訪問しています。
エコの取り組みで、身近な取り組みが何よりと思います。
頑張って、情報を発信してください。
はじめまして
時々、訪問しています。
エコの取り組みで、身近な取り組みが何よりと思います。
頑張って、情報を発信してください。
Posted by nonio
at 2009年01月18日 19:05

nonioさん、こんばんは~♪
ご訪問&コメントありがとうございます。
自然に触れられる機会の多いnonioさんはきっとエコの必要性を
より敏感に感じておられる事と思います。
もう明日は無いと言う気持ちで取り組んで行かねばなりませんね!!
今後ともヨロシクお願い致します。
ご訪問&コメントありがとうございます。
自然に触れられる機会の多いnonioさんはきっとエコの必要性を
より敏感に感じておられる事と思います。
もう明日は無いと言う気持ちで取り組んで行かねばなりませんね!!
今後ともヨロシクお願い致します。
Posted by Dream at 2009年01月18日 19:29
Dreamさん
記事を取り上げていただき大変うれしいです♪
エコロジー途中でやめることなく継続しなくっちゃ!
本当に明日は無い!!のですよね。
地球破滅へのカウントダウンを止めないと(TOT)
記事を取り上げていただき大変うれしいです♪
エコロジー途中でやめることなく継続しなくっちゃ!
本当に明日は無い!!のですよね。
地球破滅へのカウントダウンを止めないと(TOT)
Posted by *美~湖* at 2009年01月18日 20:42
*美~湖*さん、こんばんは~♪
コメントありがとうございます。
本当に地球破滅へのカウントダウンすでに大分進んでいるようですね><
これを止めて押し戻さなくてはなりませんから地球人全員が真剣に取
り組む必要がありますね!!
また*美~湖*さんエコ記事あれば声を大にして書いて下さいね!!
では又ヨロシクです。^^
コメントありがとうございます。
本当に地球破滅へのカウントダウンすでに大分進んでいるようですね><
これを止めて押し戻さなくてはなりませんから地球人全員が真剣に取
り組む必要がありますね!!
また*美~湖*さんエコ記事あれば声を大にして書いて下さいね!!
では又ヨロシクです。^^
Posted by Dream
at 2009年01月18日 20:57

そうですね。CO2削減と思いながら、夜中にパソコンに向かうのはやめようと思いつつ、つい、起きてしまっています。反省! です。
Posted by 夢想花
at 2009年01月18日 23:50

夢想花さん、こんばんは~♪
そうですね~私も耳が痛いような気がします(笑)
いつしか夜型人間になってまして・・・これってかなり不合理な事ですよねー
(反省しなければ・・)
人はお日さんが出ている時に活動し暗くなったら活動を止め眠る・・・
こんな昔ながらの生活に少し戻す必要があるのかも・・・(笑)
パソコンもCO2を排出につながっいる訳だし出来るだけ効率良く作業を
しなければ・・・と思います。
コメントありがとうございました。
そうですね~私も耳が痛いような気がします(笑)
いつしか夜型人間になってまして・・・これってかなり不合理な事ですよねー
(反省しなければ・・)
人はお日さんが出ている時に活動し暗くなったら活動を止め眠る・・・
こんな昔ながらの生活に少し戻す必要があるのかも・・・(笑)
パソコンもCO2を排出につながっいる訳だし出来るだけ効率良く作業を
しなければ・・・と思います。
コメントありがとうございました。
Posted by Dream
at 2009年01月19日 01:02

Dreamさん、おはようございます~!
早速、記事に取り上げていただいて、うれしいです(^_^)
しかも、*美~湖*さんの記事とご一緒に♪
私も、可能なものからできるかぎり実践しようと努力はしていますが、
なかなかすべて完璧にできるはずもなく・・・。
でも、こうやってたくさんの方にご覧いただいて、
ひとりひとりのちいさな力が、きっと大きな力になるんだろうなぁって感じています。
まずは、自分がここで生きていくため、そしてみんなが生きていく地球のため、ですものね(*^_^*)
早速、記事に取り上げていただいて、うれしいです(^_^)
しかも、*美~湖*さんの記事とご一緒に♪
私も、可能なものからできるかぎり実践しようと努力はしていますが、
なかなかすべて完璧にできるはずもなく・・・。
でも、こうやってたくさんの方にご覧いただいて、
ひとりひとりのちいさな力が、きっと大きな力になるんだろうなぁって感じています。
まずは、自分がここで生きていくため、そしてみんなが生きていく地球のため、ですものね(*^_^*)
Posted by cawa at 2009年01月19日 07:35
こんばんは~♪
山歩きをしてますと倒木を沢山見掛けます。大雨や土砂崩れが起きたら、この倒木が人家や川や道に大きな被害をもたらすのではと思われます。
山は荒れ放題です 下枝を刈ったり山の手入れは採算も合わないのでしょうか、手入れがされてません。ペレットストーブが普及してこんな問題が少しでも解決出来たら良いのですが。
エコキャップも知らない人が多いと思います。ペットボトルは回収してますからキャップも回収して貰えるよう自治会や行政に呼びかけると、もっと大きな輪が出来ると思います。機会を見て市にもお願いして行きたいです。
山歩きをしてますと倒木を沢山見掛けます。大雨や土砂崩れが起きたら、この倒木が人家や川や道に大きな被害をもたらすのではと思われます。
山は荒れ放題です 下枝を刈ったり山の手入れは採算も合わないのでしょうか、手入れがされてません。ペレットストーブが普及してこんな問題が少しでも解決出来たら良いのですが。
エコキャップも知らない人が多いと思います。ペットボトルは回収してますからキャップも回収して貰えるよう自治会や行政に呼びかけると、もっと大きな輪が出来ると思います。機会を見て市にもお願いして行きたいです。
Posted by パル at 2009年01月19日 21:56
Dreamさま
ものすごく遅くなりましたが、今年もよろしくお願いしますm(__)m
エコキャップについては、何となく聞いたコトがあったのですが、今日ハッキリわかったので、早速集めてみます。
ペットボトルは回収してるけど、キャップはどうにかならいものか、と思っていたので・・・
私の勤務先の営業さんは、薪ストーブを自宅に持っていて、ペレットストーブの話も聞いた事があります。
我が家では、なかなかこうゆうモノは使えませんが、小さいコトでも、出来る範囲ではエコ活動(?)やって行きたいな~、と思っています。
ものすごく遅くなりましたが、今年もよろしくお願いしますm(__)m
エコキャップについては、何となく聞いたコトがあったのですが、今日ハッキリわかったので、早速集めてみます。
ペットボトルは回収してるけど、キャップはどうにかならいものか、と思っていたので・・・
私の勤務先の営業さんは、薪ストーブを自宅に持っていて、ペレットストーブの話も聞いた事があります。
我が家では、なかなかこうゆうモノは使えませんが、小さいコトでも、出来る範囲ではエコ活動(?)やって行きたいな~、と思っています。
Posted by fu-sen
at 2009年01月19日 22:31

cawaさん、こんにちは~♪
お返事、遅くなりました~
やはり小さい事からの積み重ねが大切なのだろうと思いますね^^
間伐材を利用するペレットストーブのcawaさん記事を見て我々人間は
文明だ文化だと便利さを追い求めて来てこの間伐材を利用などを含め
良いものであっても過去のものとして片隅に追いやって来たのではない
だろうかと・・・そんな風に思いました。
いや~cawaさんの記事のお蔭でいろいろ考える事も出来良かったです。
コメントありがとうございました。
お返事、遅くなりました~
やはり小さい事からの積み重ねが大切なのだろうと思いますね^^
間伐材を利用するペレットストーブのcawaさん記事を見て我々人間は
文明だ文化だと便利さを追い求めて来てこの間伐材を利用などを含め
良いものであっても過去のものとして片隅に追いやって来たのではない
だろうかと・・・そんな風に思いました。
いや~cawaさんの記事のお蔭でいろいろ考える事も出来良かったです。
コメントありがとうございました。
Posted by Dream
at 2009年01月19日 22:33

パルさん、こんにちは~♪
山は手入れされていなく荒れ放題というのは前にテレビのドキュメントで見た事があります。
採算面など財政的な問題や高齢化の影響で担い手不足も関係しているようですね!!
それに安価な輸入木材も影響しているようです。
本当に間伐材が有効利用されると良いですね^^
エコキャップ・・私も知らなかったです。
ボトルは回収がありますがキャップは分別で燃やせないゴミとかで出してましたね~
でも、キャップが役に立つなら捨てる訳には行きませんね、でも個人レベルだとなかなか
前に進めないのでパルさんが言われるように自治会や行政の力を借りた方が大きな成果が
得られると思います。
よろしくお願いします。
山は手入れされていなく荒れ放題というのは前にテレビのドキュメントで見た事があります。
採算面など財政的な問題や高齢化の影響で担い手不足も関係しているようですね!!
それに安価な輸入木材も影響しているようです。
本当に間伐材が有効利用されると良いですね^^
エコキャップ・・私も知らなかったです。
ボトルは回収がありますがキャップは分別で燃やせないゴミとかで出してましたね~
でも、キャップが役に立つなら捨てる訳には行きませんね、でも個人レベルだとなかなか
前に進めないのでパルさんが言われるように自治会や行政の力を借りた方が大きな成果が
得られると思います。
よろしくお願いします。
Posted by Dream
at 2009年01月20日 00:47

fu-senさん、こんにちは~♪
お久しぶりです、こちらこそ今年もよろしくお願いします。^^
確かに確かにキャップはどうしたら良いものかと思いつつ今日まで来ま
したが捨てずに又、燃やされる事なく有効利用出来れば、これに越した
事はありませんね!!
早速、実践して頂けるとは嬉しいですね~♪
ありがとうございます。^^
エコ活動・・・小さな事や身近なところから、みんなが取り組めばきっと
大きな成果となって表れると思います。
よろしくお願いします。
お久しぶりです、こちらこそ今年もよろしくお願いします。^^
確かに確かにキャップはどうしたら良いものかと思いつつ今日まで来ま
したが捨てずに又、燃やされる事なく有効利用出来れば、これに越した
事はありませんね!!
早速、実践して頂けるとは嬉しいですね~♪
ありがとうございます。^^
エコ活動・・・小さな事や身近なところから、みんなが取り組めばきっと
大きな成果となって表れると思います。
よろしくお願いします。
Posted by Dream
at 2009年01月20日 01:05

お久しぶりです。
エコ・・・実は、私の小学校から大学まであだ名がエコーだったことを思い出しました。そして今、舞箸や、エコバッグを販売しているので、エコとエコーを結びつけて(わざとらしいですが)商売に活かせないかなあと考えています。
商魂たくましいわけではありませんが、出来るだけのコトを、最後までやりたいと思って、・・・・・。
エコ・・・実は、私の小学校から大学まであだ名がエコーだったことを思い出しました。そして今、舞箸や、エコバッグを販売しているので、エコとエコーを結びつけて(わざとらしいですが)商売に活かせないかなあと考えています。
商魂たくましいわけではありませんが、出来るだけのコトを、最後までやりたいと思って、・・・・・。
Posted by norika at 2009年01月26日 05:37
norikaさん、こんにちは~♪
あだ名がエコーって可愛いじゃあーりませんか!?(笑)
エコとエコーでエコエコーですか?
商売に活かせたら良いねー><
商魂たくましくなりましょう!!^^
久コメありがとうさんでおます。^^
あだ名がエコーって可愛いじゃあーりませんか!?(笑)
エコとエコーでエコエコーですか?
商売に活かせたら良いねー><
商魂たくましくなりましょう!!^^
久コメありがとうさんでおます。^^
Posted by Dream
at 2009年01月28日 14:22
